irregular a.o.ロゴ

nothing to lose title

番外編[go on]

 何度となく自問自答して。
 自分を無理やり納得させていた。
 こんな仕打ちを平気でする神というものを。
 毎日罵倒していた。
 むしろ、神なんてこの世にいないと思った方が楽だったが。
 目の前の現実から逃げてはいけないと、心を奮い立たせて。
 それでも、あの人は、美しかった。
 生きることを諦めてはいけないよというあの人の優しげな笑顔が。
 一番捨て鉢になっていいはずのあの人の。
 そんな言葉が心に染みる。
 自分と彼は、同じ細胞に犯されていて。
 けれど彼だけが、発病した。
 もう、戻ることはできないの?
 彼を戻すことは、できないのだろうか。
 憎いあの細胞達とは無縁だった時間に。
 そんなことを言ったら、彼は少し複雑そうな笑みを浮かべて。
 一言こう言った。

  「今の僕があったから、羽柴耕造という人に出会えたのだと思うんだよ」

[go on]



 パァーン・・・。  電車の汽笛が鳴る。
 駅構内に、電車が入ってくる直前の唸るような音が響いてくる。
 ホームに並ぶ人込みの中に、その青年の姿はあった。
 今時の若者しては珍しく、髪の毛も脱色しておらず、背筋がピンと伸びている。
 青年は特に背が高いというわけではなかったが、その姿勢のよさが人目を引いた。
 青年は少し大ぶりで濃紺色のコートを着ている。少しサイズが合っていないようだったが、青年はそれでも上手くそれを着こなしていた。
 郊外へ向かう電車のドアが、きしむような音をたてて開く。
 どっと人が降りてきて、ドア入口が一瞬濃厚な人間の臭いに包まれる。
 青年の側で、突然人の流れに異常が起こった。
 膝にサポーターを巻いた高齢の女性が、人に押されて転んだのだった。蒸し返る人の波に飲み込まれ、しわがれた悲鳴を上げた。
「ちょっと、すみません」
 見てみぬふりをしていく群集を、意外な力強さで押し分けながら、青年は人の流れから老女の身をかばった。
 その拍子に、誰かの大ぶりな靴で背中を蹴り上げられ、青年は少し顔を顰めた。
 青年は何も言わず、老女の両肩を抱くと、慎重に立ち上がらせた。
 その頃にはもう、人込みは周囲からいなくなり、おまけに電車のドアも閉まって発車してしまっている。
「大丈夫?」
 青年の少しぶっきらぼうな声が背後から聞こえて、老女は振り返った。
 そこには、彼と同年代の若者達とは少し違う、妙に達観した瞳があった。
「どうも、ありがとう・・・」
 近くのベンチに座らされ、サポーターを巻いた膝に青年の手が触れる。
「膝、痛くない?」
 慣れた手つきで青年が膝の具合をチェックしていく様子を見て、この子はお医者さんの卵なのかしら?と思った。その疑問を口に出すと、青年は、苦笑いを浮かべた。
「そういう訳じゃないけど・・・」
 青年が立ち上がると、青年のコートが土埃で汚れているのが見えた。
「まぁまぁ、ごめんなさい」
 老女がコートの埃を叩こうとすると、「あ、大丈夫だから」と青年はそう言ってコートを脱ぎ、ベンチの隣に座って丁寧に汚れを叩いた。
 その青年の様子に、老女は目を細める。
「素敵な仕立てのコートね。あなたが大事にする気持ちも分かるわ」
 そう言うと、青年が今度ははっきりと微笑を浮かべた。左の耳たぶに刺青らしき蜘蛛の模様をつけているだけに、一見きつそうな青年の外見が、途端に柔らかくなった。

 病室は、意外に人が暮らしているような匂いに満ち溢れている。
 そこが少し、普通の病院と違うところだろうか。
 室内には、少しずつこの個室の主の私物が持ちこまれ、でも雑然とした感じとは無縁だった。部屋の主の性格や好みをよく反映していて、いつもキレイに片付けられている。
 部屋の中に入ると、ベッドの上に身体を起こして熱心に縫い物をしている青年が、顔を上げた。
「隼人。あれ? 今日仕事は?」
 薄手のセーターを身にまとった青年の声はいつも明るい。よくぞこんなに元気なものだとつい思ってしまう。
「今日は休みをもらったの。はい、これ」
 隼人は背中のディバックから小さな箱を取り出した。それを見て、青年の顔がさらに明るくなる。
「え、本当にいいの?」
「だってさぁ、いつも外のベンチで四苦八苦してるじゃん、こう、コードでぶら下がった先のPHSがブラブラしててさ」
 隼人が青年・・・須賀真一に買ってきたものは、ノートパソコンに差し込むタイプのPHSカードだった。
 真一は、ベッドのサイドにある一番近くの棚からノート型パソコンを取り出すと、梱包から取り出したカードを試しに差し込んでみて、小さなアンテナを立ててみる。
「うん。なかなかいい感じかも」
 少年のような微笑を浮かべる。少しまた痩せたが、彼の濁りのない笑顔は、悲壮感を感じさせない。
 隼人は、そんな真一の笑顔を見つめながら日々思う。
 この人は、本当に日を重ねるにしたがって、「透明」になっていく、と。
 人物の印象を語るのに、「透明」とは些か不適切かもしれないが、その言葉が一番相応しいように思える。
 濁りがないというか、人間臭さがないというか。そう、まるで浄化されていくような感じ。
「ありがとう」
 素直にそう言われ、隼人は少し気恥ずかしくなった。
 こんなに美しい笑顔に見つめられ、恥ずかしくなってしまうのは仕方がない。
 隼人は誤魔化すように窓際に移動して、外に目を向けた。
 ポプラの葉が、黄色く色づいている。窓から見える風景は、この病院が郊外に建っているだけあって視界が開けていて、自然の木々に取り囲まれていた。
「髪伸びたね」
 隼人はそう声をかけられ、振り返った。
「ああ。黒いのが見えて、格好悪いだろ? また美容室に行かなきゃ」
「あんまり髪の毛をいじめると、可哀想だよ」
「そうかな」
「そうだよ」
 軽い感じで真一はそう言うと、また再び縫い物の続きを始めた。
 相手が分厚いウール生地なので手縫いでは力が必要なことは、アパレル関係の仕事をしている隼人なら十分理解できた。だが、なにかコツでもあるのか、真一はすいすいと縫っていく。とはいっても、真一の右手には、新たな縫いダコが出来上がっていた。
 ベッドの側の丸椅子に腰掛ける隼人の気配を感じたのか、生地から目を離さずに真一が言った。
「今日来たのは、本当は別の目的があるんじゃないですか?」
 深刻そうな事柄を、あえて少しからかったような口調で訊いてくる。
 結局はお見通しなのだ、真一は。
「何、何言ってんのよ、真一さん」
 ちょっと抵抗をしてみたが、ちらりと微笑を浮かべる目で盗み見られる。
「お加減がよろしくないのは、部屋に入ってきた時から、分かってましたけど?」
 隼人は天井を仰いだ。
「お加減のことを訊くのはこっちの役目だよ! なんてタフな入院患者だ!」
 真一がハハハと笑った。痩せてはいるが、この独特の声は変りがない。
「真一さん、あんた知ってる? ここの看護婦やソーシャルワーカー達になんて言われてるか」
「え?」
「本来はケアする側のスタッフの方を癒して回っているみたいな史上最強の患者さんは、真一さんが始めてだって。冗談で、入院費を返上するどころか、逆に講師として迎え入れたいって言ってたぜ?! どこにそんな患者がいるよ?!」
 真一は目じりに浮かぶ涙を拭いながら、また笑った。
「講師か。それはおもしろいな」
「本当に、あんたのタフさがどこからくるか、教えてもらいたいよ。なんでそんなに明るくしてられるか不思議でならない」
 真一は、腕組みをして「うーん」を少し考える素振りを見せた。
「やっぱり、愛されてるっていう自信かな」
「・・・ごちそうさま」
 隼人がベッドに突っ伏す。そんな反応が返ってくるのを知っていて、わざとそんなことを言うのだ。
 すべての患者の行き着く先が同じところだと決まっているこの病院に入院してしばらく、それでも真一は生命を燃やしつづけている。
 決して沈むことなく、悲観することなく、どうしてそんなことが可能なのか、隼人にはまったく理解ができなかった。そればかりか、真一は、同じ境遇でこの病院に入院している他の患者のよき話し相手として、病院職員たちからもいつしか頼られるようになっていた。もちろん、表向きはそういうことは見せたりしないが、目に見えないところで、この病院の誰もが、真一の存在を心のよりどころにしている雰囲気が伺えた。
 正直、そのような状態を、隼人は腹立たしく思う。
 残された時間を、精一杯自分のことだけを考えて生きて欲しいのに。
 そういう憤りを真一に直接ぶつけることしかできない自分もまた、腹立たしくて。
 だが、真一は、どのような人間のどのような感情も、すべて彼の心のフィルターによって浄化できる力を持つようになっていた。
 それはまさしく、彼の人生に対する自信からくるものであり、その迷いのなさからくることでもあった。
 そんな真一を凄いと思いながら、それが逆に痛々しくて、何度アメリカのあの野郎に電話をかけてやろうかと思ったことがある。
 だが、それは唯一の真一のタブーだった。
 それをすれば、本当に永遠に隼人は真一を失ってしまうことになる。
 それほど真一には、覚悟があった。
「で、どうしたんだい?」
 もはや抵抗をしても無駄だ。
 隼人は正直に白状することにした。
「・・・別れたんだ」
「あの、コンピューター・ソフト会社の彼と?」
「そ。フラれたの!! くそ・・・・、アイツ、あんなに俺のこと可愛いってベタベタしてきたのにさ」
 隼人は身体を起こした。
「やっぱり病気持ちはいやだってさ!」
 そういう台詞を自分が言っていることも嫌だった。
 隼人の場合は、幸いカクテル療法が効果を上げていて、発病する兆候はまったく見られなかった。薬を決められた時間に飲まなければならないのと、規則正しい生活をなるだけ心がけないといけない以外は、特に変ったところはない。それだけに、隼人の容姿に惹かれて声をかけてくる男たちは後を絶たなかったが、隼人の病気を知って、脱兎のごとく逃げていく男も増えたことは事実である。
「あ~あ。真一さんと遊んでた頃が一番充実してた。こんなさ、ムカツクことにさ、惑わされたりなんかしなかったもん。いいんだ。もう誰とも付き合わないんだ」
「隼人・・・」
「真一さんはいいよ。あのバカ旦那と出会えたじゃん。なのに、俺って・・・。ああ・・・俺、ホントなにやってんだろ・・・・」
 寂しがり屋で、ついつい安易に人を求めてしまうことが、余計に自分を傷つけていることは重々分かっていた。でも、どうすることもできなくて、つい真一に当ってしまう。 でも、隼人の目から見ても、真一と羽柴の出会いは、本当に奇跡的だと思う。
 二人の心の触れ合いは、状況的には酷く脆いものでありながら、でも結果的に誰にも壊すことができない素晴らしい絆だった。
 こんな殺伐とした世の中に、まだそんなものが残っていること自体が、不思議に思えてならない。隼人の身の回りには、そんなものひとつもないのだ。
「いつか絶対、現れるって。隼人を本当に理解してくれる人」
 そんな訳ないじゃん・・・隼人はそう呟きながら、でもそうなったらどんなにいいか思わずにはいられなかった。

 結局電車を乗り過ごしてしまった青年は、老女に何度も礼を言われながら、ようやく電車に乗り込んだ。 時間が少しずれたためか、車両の中も若干空いている。
 青年はドア口のポールに寄りかかりながら、車窓から見える街並みを眺めた。
 何気ない日常。何気ない風景。
 その中で、いつも青年が気にとめている風景があった。
 電車に乗り込んで5つめの駅。
 少し長めに停車するその駅のホームの向こうに、医学大学付属の病院がある。
 ホームが地表より高い位置にあるため、丁度病院の2階部分が見える。 そこの病室がどういうところかは分からないが、いつも見る度に活発に医師や看護婦達が動いていて、比較的盛んに医療処置が行われている大部屋病室だということが伺えた。 そしてその窓の隣が医師の控え室になっているらしく、カーテンが開いていれば、医者が仮眠を取ったり、店屋物の食事を頬張ったりする風景が見られる。
 青年が気にとめているというのは、時々その病室と控え室で顔を見せる若い医師の姿だった。
 年度の初めから、週に2、3回、青年がこの電車に乗る度に見かける。
 どうやら新人らしきその医者は、賢明に処置をする姿を見かけたり、先輩医師からの指導を受けたりと、実に生き生きと動いている。
 最初は大して気にならなかったのだが、ある日、誰もいない医師控え室で、ひとり泣いている姿を見てしまった。担当している患者の死にであったのか、それとも、先輩に怒鳴り倒されたのか、何がその青年医師に起こったのかは不明だったが、ともかく、その医師の無条件の涙に、青年は複雑な思いを抱いたのだった。
 青年にとって、医師とは非常に近しい存在である。
 月に2回は、定期的に自分の主治医の病院を訪れることが欠かせないし、病院がどういうところかというのは、同年代の人間達よりもっと詳しい。様々なタイプの医者にも会ったし、多くの時間、話をしてきた。
 結論を言ってしまえば、青年は医者というものに対して、マイナスの感情を抱いている。 それは、自分の病気についてのケアの問題というよりは、青年にこのコートをくれたあの美しいテーラーを救うことができなかった憤りから排出されるものだと言えよう。
 所詮、医者は患者の痛みを想像するしかない。大抵の医者は、人の死に鈍感になり、痛みにも鈍感になっていく。その治療が果たしてその人に本当に必要なのか。そうした方が、いいと思っている根拠は、いったいどこからくるものなのか。そこに「金」という感情が絡まないことはないのか。
 これらの思いは、完全に青年の一方的な思い込みでしかなかったが、それを拭ってくれる医師とは、未だに出会ったことがなかった。
 だからこそ青年は、その若い医者の涙を見て、複雑な思いにかられたのだ。
 どうせその涙の意味は、自分のためだけのものに決まってる。医者とは、そういうものさ。わが身の保身が一番なんだ。
 そんな捻くれた考えを持って、その場は青年医師を鼻で笑い飛ばしたが、次からは無意識のうちにその青年医師の姿を探す自分に気がつき始めていた。
 青年医師は、当然見られているなんてことは気づいていないだろう。そのせいで、まったく取り繕うことなく浮かべる彼の必死な顔が、心に残った。
 世の中、そんなに捨てたものじゃないよ。
 その青年医師の姿を見る度に、あの人のそんな言葉が耳元でするような気がして、耳を塞ぐこともあった。
 だが、その日に限っては、その青年医師の姿が窓辺に見られなかった。
 今日は青年が電車に乗るのが遅れたために時間帯が合わなかったのか、それとも休んでいるのか。ひょっとしたら、他の病院に移ったのかもしれない。
 もう二度と見られないのかもな・・・と思いつつ、そんなことを思い浮かべる自分が滑稽でならなかった。

 病室についたなり、お願いがあるんだと荒い呼吸で言われ、隼人はベッドの上に身体を横たえる真一に顔を寄せた。
「何?」
 ここのところ身体の調子が芳しくなく、声が聞き取りにくい。
「これから僕が言うことをメモしてもらって・・・、代わりにメールを送って欲しいんだ。病室内で電波を飛ばす訳にはいかないし、長い時間起きてられないから・・・」
「分かった。いいよ」
 ごめんね、こんなことで呼びつけちゃって。流石に母には頼めないから、と真一はテレたように少し微笑んだ。
「なんて送ればいいの?」
 棚からパソコンを取り出して起動させ、メーラーを立ち上げる。
「まずは、お帰りなさいって書いてくれる?」
「お帰りなさい・・・。次は?」
「そちらは大寒波ってニュースで言ってたけど、無理はしてませんか・・・。耕造さんは無茶をしやすいから、心配です。友達とお酒を飲んだ勢いで、また外で眠りこけないようにしてください」
「何だよ、それ」
 隼人が思わず口に出す。
 ベッドの上の真一が、ハハハと笑った。
「あの人は、僕が側にいないことをいいことに、バカをよくやるんです。そうやって、寂しいのを紛らわしているみたい。・・・本当に、子供みたいなところがある。変なメールをよく送ってくるんだ・・・・」
 目の奥で最愛の人の姿を思い浮かべているのか、真一の目がやさしく細められる。
 身体は随分弱っていたが、彼の精神は未だに輝き続けていた。彼はいつも大らかで、危篤状態に一度陥った後も、平成に心を保っていた。その精神力はまさに鋼のようで超人的だったが、隼人はそんな真一の言葉と表情を見て、はっと思い当たった。
 真一がこんな風にいれるのは、すべて羽柴からのメール・・・つまり、羽柴の存在のお陰であるということを。
 数ヶ月前、「やっぱり、愛されてるっていう自信かな」と真一が冗談混じりに言っていたことを思い起こした。
 あれはあながち、冗談ではなかったのだと思い直す。
 羽柴との何気ない、普通の日常会話のようなメールをやりとりすることで、真一の精神は保たれているのだ。やはり真一は、たとえベッドの上から抜け出すことができなくなっても、羽柴との掛け替えのない生活を続けている。今この場に羽柴がいなくても、心はいつも羽柴と共にあり、しかも互いに支えあっている・・・。
 それに気づいた途端、その真一の想いの深さに、そして二人の愛の形に、隼人の指が震えた。
 何だか涙が零れそうになって、歯を食いしばった。
 何て愛情。何て恋。
 自分にも、こんなに一生懸命に人を愛することができるのだろうかと、ふいに怖くなった。
 そんな自分を悟られないようにしながら、真一がつむぐ言葉に全神経を集中させ、キーボードを叩いた。

 青年がいつも下車をする駅が近づいてくる。
 この駅は、郊外の住宅地に近い駅となるので、この中途半な時間帯だとガラリとしている。
 青年が駅の改札口を出た時、携帯電話が鳴った。
 着信先を確かめて、ぎょっとする。
「あんた、何、またかけてきたの?」
 あまりの驚きに、第一声がそんな言葉になってしまった。
「大丈夫なのかよ、そんなところから携帯なんぞにかけてきてさ。お金ちゃんと持ってる?」
 受話器の向こうから、ハハハと大きな笑い声がした。
 電話の主は、こうして思い出したように青年に電話をかけてくる。ここ最近は特に頻繁で、金がかかるから自宅の電話にと約束していたが、近頃携帯にまで電話をかけてくる。
 どうやら、ここのところ、青年が新しい人生を歩もうとしているのを精神面でなんとかフォローしたいと思っているようだ。電話の相手は、青年がひとりの男の死をきっかけにして、誰とも付き合わなくなったことも知っている。そしてそれを酷く心配しているのだ。このおせっかいは。
 だから天邪鬼なところがある青年は、ついつい憎まれ口調で応対してしまう。
「え? いいじゃねぇか。余計なお世話だよ。え? 何? お前は俺より男前度が下がるから、仕方がないけど・・・? 何ふざけたこと言ってんだよ!!」
 でも結局は最後、笑わされている。そんな電話を内心青年は、ありがたいと感じていた。今は完全に一人きりで生きている青年にとって、辛い思い出を共有しているこの男こそが、唯一本当に心から笑い合える同志であるような気がしていた。
 でも電話の相手の男は、そんな青年の考えをよく思っていない。
 青年がおそらく病気の発病もすることなく、人生を送ることができそうだということも男は知っていて、それだからこそ、そんな考えを持ってはダメだと叱咤された。
 もっと心を開かなければ、素晴らしい人生を逃してしまうと。
 分かっているけれど、どうやって心を開いたらいいのか、分からない。
 生き方を考える上では、随分変った。
 毎日ちゃらちゃらと時間を消費するように生きていた生活とも決別し、新しい目標もできた。それに向かっての勉強も始めている。仕事も、勉強する時間が取れやすいアルバイトを掛け持ちすることでなんとかやっている。
 だが、恋愛となると・・・。
 身近に、あんなに凄まじくそして素晴らしい恋愛の形を見せ付けられ、自分には不可能だと思い込んでしまった。そしてどうしてもそれを打ち破ることができない。
 頭でいくら空しいことだと分かっていても、もはや誰にも心は開けやしないと思っていた。

 その日、真一は「気分がいい」といって、ベッドから起き上がった。
 外の空気を吸いたいから、車椅子に乗せてくれないかと頼まれた。
 一応、先生に外へでてもいいかどうか訊いてくるわねと、真一の母が病室を出て行ったが、真一の心はもう決まっているようだった。それに、今までの経験から言って、患者の希望が撥ね付けられることは、この病院に関してはないということを、彼は知っていた。
 案の定、すぐに医師と母親が病室に戻ってきて、少しだけならと許可が出た。
 車椅子をベッドの脇に広げて、隼人が真一の身体を抱き上げると、びっくりするぐらい軽かった。
「パソコンも持って行ってくれるかな」
 真一は隼人だけを付き添いに希望して、病院の庭に出た。
 日がよく照っているとはいえ、冬は寒い。母親に毛布やらひざ掛けやらでグルグルにされた真一は、少し憮然としていた。身だしなみには常に気をつけていた真一だったから、そんなミノ虫みたいな格好が気に入らなかったのだろう。
 いつも座っていたベンチの傍らに車椅子をつけ、隼人が隣に座ると、早速真一はメールを打ってくれと言った。
 どうやら、病室を抜け出した本当の理由は、隼人と二人きりになりたかったせいらしい。
 返信メールをひとつ書いて、すぐ送った。
 パソコンを畳もうとした隼人の手を、真一の声が止めた。
「もう少し、書いて欲しい」
「え?」
「ちょっと最近、よく疲れて眠ることが多いから、君がいる間に、文面だけでも打ってもらわなくちゃと思って・・・。ほら、思いついた時に、書いておきたいし。下書きのところに貯めておいてもらって、一通づつ、分けて送ってもらいたいんだ」
 ここのところ、母親がつきっきりの状態なので、真一の気持ちも分かる。
 隼人が「いいよ」と頷くと、真一はほっとしたように笑顔を浮かべた。
 真一にしては珍しく、彼が呟く文面は情熱的で、ちょっと感傷的になってるのかなぁと隼人は思った。
「もし僕が寝ている間に耕造さんからメールが届いたら、ちょっとその内容を読んでもらって、内容にそぐったものに少し書き換えて欲しいんだ」
 2つ目のメールを書き終わって、真一がそんなことを言った。
 今まで真一のメールを彼の代わりにタイピングして送ってきたが、羽柴からくるメールは、受信作業まではするものの、隼人がするのはそこまでで、決して内容を読んだことはなかった。羽柴からのメールは、あくまで真一しか目を通していない。
 だから真一がそんなことを言ったことに驚きを隠せなかった。
 心配げに真一を見る隼人に、真一は微笑んで見せた。
「だって、眠いんだもの。ついつい怠け者になっちゃって」
 そういって舌を少し出す。
 そんなおどけた表情が可愛くて、つい隼人も笑ってしまった。
 ハハハと声に出して、お互いひとしきり笑う。
 真一の笑い声は、たとえこんなにやせ細っても、いまだに艶が失われることなく聞き心地がよかった。今日はよく声も出ている。本当に調子がいいのかもしれない。
「何か、隼人にお礼しなくちゃ・・・。何がいい? 僕にできることなら、なんでも」
「え・・・、そんな、いいよ」
 見返りが欲しくてここにきている訳じゃないからと隼人は言ったが、それでは真一の方が収まらないらしい。
 しばらく悩んでいると、真一が先に思いついた。
「そうだ、僕のコートをあげる。あの紺色のやつ」
「え? いいの? あれ、真一さんが修行時代に仕立てた思い出の品じゃない」
「もう僕には必要ないから」
 その台詞に顔を曇らせる隼人に、真一は「こんなにミノ虫になってるしさ」と言ってまた笑った。
 木漏れ日に照らされたそんな穏やかな笑顔が、とても美しくて。
「隼人だったら、大切に着てくれると思うから。ぜひ貰って欲しい。母さんにも言っておくから」
「分かった」
「他にはない?」
 そういう真一をずっと見つめて、隼人は切り出した。言い出すのは少し躊躇われたが、ガマンができなかった。
「もしよかったら、キス、させて」
 真一の瞼が、2回瞬いた。
「真一さんは嫌かもしれないけど、キスしたい」
「こんな骸骨おじさんがいいの?」
「うん。だって真一さん、すげぇきれいなんだもん」
 どんな姿になっても、この人の美しさは奪えない。
「旦那には悪いけど、俺だって、真剣に真一さんのこと好きだったんだよ」
 俯いた隼人の頬に、真一の手が重なった。
 顔を上げると、少し悲しげな真一の表情があった。
「ごめんな。本当に隼人には辛い思いをさせて・・・」
 その言葉には、様々な意味が込められていることが隼人には分かった。
 羽柴が日本を離れてから、隼人はずっと真一の手助けをしてきたのだ。だが、隼人が押しかけ女房みたいにしたのが最初だったので、そんな風に真一に思って欲しくなかった。隼人は、自分の意志で真一の最期の時を共に過ごしたいと思ったのだ。
 隼人はゆっくり真一の唇を奪った。
 真一も応えてくれる。
 顔を放すと、少し頬が赤くなった真一がいた。少し湿った唇を何度かかみ締める。
「ごめん、隼人・・・」
 苦々しく弱々しい表情の意味は分かっていた。
「旦那のこと、思い出したんだろ? いいよ、もっと思い出しなよ・・・」
 そう言って隼人は、深く口付けを交わした。
 真一の腕が、隼人の背中に回る。
 悲しいほど、切ないキスだった。

 「もう病院に着くから、電話切るよ」
 結局、駅からバスに乗り換えて目的地につくまで約15分の間、ずっと長電話してしまった。あっちの払う電話代は凄いことになっているかもしれない。
 元気でな、また電話かけると言われて、あんたはストーカーか何かかと笑いながら返して電話を切った。
 青年が週に3日程度通う病院は、青年がケアされるために通うのではなく、青年がケアをする側になるために通っている場所だった。
 中心地から少し外れたところにあるこの病院は、外界から一線を引くように建物の周辺を深い林が取り囲んでいた。門をくぐってしばらく歩くと、急に視界が広がる。
 穏やかなクリーム色の建物が印象的な、静かな病院である。
 自動ドアをくぐると、暖かなベージュ色のエントランスが広がっていた。
 受付にいる看護婦達が、そろって青年に挨拶をした。 「今日は遅かったじゃない」と。
「電車に乗り遅れちゃって。今日は何を手伝ったらいい?」
 受付の奥にある職員控え室に荷物を置いて、青年は受付に再び戻った。
 青年はこの病院でボランティアをしている。医療関係の資格が要るような仕事はできなかったが、この病院の性質上、つねに人手不足という問題を抱えている病院にとって、青年のようなボランティアの存在は、ありがたいものだった。しかも、青年の果たす役割は大きく、精神的なケアが重要であるこの病院において、看護婦たちにはできない精神的なケアを、青年は行えるようになっていた。彼自身、大変な病と隣り合わせに暮らしていることも大きな意味を持っているといえる。
 またこの病院の院長も、青年の働きや日頃の生活がギリギリであることをよく理解していて、青年を単なるボランティアとしてではなく、この病院のスタッフとして迎え入れる心積もりをしているようだった。もっとも、青年はそんなこと知りもしないが。
 青年は、中庭の掃除を頼まれた。
 落ち葉が落ちきったこの時期、枯れ葉を集めて、堆肥にするのがこの病院の習慣になっていた。
 人生の最期の時を過ごすこの病院では、裏庭の方に家庭菜園のようなものもある。
 患者が希望すれば、土に触れ合いながら野菜の収穫に参加することもできる。その畑の土作りに使う堆肥だった。
 青年は中庭に出ると、竹箒で落ち葉を集めた。 中庭は、ポプラの木が多く茂っていて、枯れ葉の量も多い。
 ひとしきり中庭を箒で掃いて、意外なほど体力を消耗してる自分に気がついた。
 少し休もう・・・。
 そうやって腰掛けたベンチが、思い出のベンチだった。
 ここで、あの人と最後の口付けを交わしたんだ・・・。
 青年は、空を見上げた。
 思えば、あの人がこの世から旅立ったのは、あの晩のことだった。
 容態が急変して、あっさりと逝ってしまった。
 きっとそれを、彼は予見していたのだろう。だからあの日、彼はこう言ったのだ。「耕造さんからメールが届いたら、ちょっとその内容を読んでもらって、今の内容にそぐったものに少し書き換えて欲しいんだ」と。
 あの日のことに思いを馳せて、青年はしばらくぼんやりしていた。
 もうあんな想いに出会うことはないんだろうな・・・と思いながら。
「ああ、いたいた。探してた」
 ふと、背後から声をかけられる。
 振り返ると、恰幅のいい院長が歩いてきていた。
「前から言ってたことが昨日から始まってね。ぜひ君にも協力してもらおうと思って」
 院長の言葉に、青年は露骨に顔を顰めた。
「外部からの研修でしょ? どうせ興味本位に決まってるんだから。たった一週間やそこら見学したって、大切なことの何が分かるっていうの? 院長先生には悪いけど、絶対うまくいきっこないって」
 確かに、以前研修をしたいと勇猛果敢に挑んできた若い医者がいたが、結局はこの病院の持つ精神的ハードさに耐えられなくなって、つぶれていった。それ以来、院長自身が研修生を受け入れることを嫌がっていたので、益々青年は腹が立った。元々、上辺だけの善意を見せようとするタイプの医者は大嫌いである。この病院中のスタッフにもそのことはいつも言っていた。
 だから更に苛立ちは募る。何せ、青年の抱えている事情が特異なために、今回の研修生はいたく青年の存在に興味を持っているらしいのだ。それは先ほど、ナースステーションで教えてもらった。
「いや、それがね、一週間じゃなくて、一年間研修したいって言ってるんだよ。情熱もあるし、やる気もある。非常に優秀な青年で・・・」
 院長がそう言っても、青年は手を横に振った。
「時間なんて関係ないって。ようは人間の問題。・・・きっと俺に興味を示してるなんてヤツ、偽善者に決まってる。また泣きをみるのは院長の方だよ? で、その冷やかし野郎は今どこにいるの」
 院長が冷や汗を拭うのが見えた。首を傾げる青年に、院長の背後から声がした。
「ここにいるよ」
 青年は思わず、ギョッとする。
 木の陰になって見えなかったが、院長が身体をずらすと、インターンの制服を着た若い男が立っていた。
「僕がその、冷やかし野郎の杉野です」
 そう言ってこざっぱりした笑顔を浮かべる青年の顔を見て、あっとなった。
 その杉野という医師は、青年がいつも電車で見かけていたあの医師に他ならなかったからだ。
 さすがに開いた口が塞がらない。
「こちらの病院の皆さんが、口々にここの名人物と仰っている君とぜひ話がしたくて。嫌われてることは分かっているけど、僕も結構しつこい性格をしているから」
 彼は、青年の前に手を差し出した。
「これから一年間よろしく、梶山隼人くん」
 青年の瞼が2回瞬いて、ようやく彼は、若き医師の手を握り返したのだった。

 

go on end.

come again NOVEL MENU webclap

編集後記

いかがだったでしょうか?
何だか国沢も複雑な思いです。
結構悩んで書くことになるなぁと思った割に、意外にスコスコと書き上げることができました。
隼人、言いたいことが沢山あったのね、あなた(笑)。
彼もまた、羽柴同様、新しい道を模索し始めています。きっと彼も、前向きな人生を歩んでいくのではないかと、信じています。
このお話を書くきっかけをくださったかのうさん、そして、最後まで読んでいただいた方すべてに、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
ありがとう。

[国沢]

小説等についての感想は、本編最後にあるWEB拍手ボタンからどうぞ!

Copyright © 2002-2019 Syusei Kunisawa, All Rights Reserved.